lab1092

BlenderとPythonの話題が主になっている(?)blog

ITイベント

第33回 concrete5 名古屋ユーザーグループ勉強会 に参加しましたよっと

どうも、ぼくです。

たまたまその日は名古屋に居たのもあって、第33回 concrete5 名古屋ユーザーグループ勉強会にほぼ飛び入りで参加。

えっ、「Concrete 5ってナニ?」ですって? やだなあ、CMSですよ、CMS。コンテンツ・マネジメント・システム。
なぜWordPressではなくconcrete5なのか その1」なんかが詳しいと思います。または書籍も出ているのでそちらでも。

某ユーザーグループとして数回ブースを出してた某オープンソース系イベントの開催予定の会場などが近くだったので「ああそういえば」とばかり寄り道(今年はどなたか出すんですかね?)。
IMAG0263IMAG0264


そして今回の会場となったベースキャンプ名古屋に。「コワーキングスペースでドヤリング」してきたわけですね。(午前中にConcrete5のインストールしてたりしましたけれども。)
IMAG0265


ここでは他の勉強会なども開催されているようで。東海のBlenderユーザーさんは勉強会ここでやったらいいんじゃないのかなあ?などと。Unityの勉強会とかあるようですし。
IMAG0269


お昼御飯は…ちかくの油そばや。
IMAG0266


で、本編。本日は「concrete5 公式活用ガイドブック」のサポートページの「サンプルサイトのコンテンツ登録デモ」をやってみましょう、ということに。14:00-17:00の時間で結構手を動かす内容でした。


実はConcrete5はインストールしてちょっと触ってそのままにしてたくらいだったのでカスタマイズされたデザインの適用までやってなかったんですけども結構すいすい行けたような気がします。

参加される方のMac率高すぎ(ちなみにWin機を持って行きましたよ)。
IMAG0271_1_1


勉強会おわって自分はそのまま帰ると思いきや普通にあんかけスパ(オムライス専門店なのにメニューにあるとかどういうことなの?)食べてきたりとか。
IMAG0273IMAG0274IMAG0275

そうそう、Concrete5本の著者の @HissyNC さんに続いて、今回の講師で著者の @katzueno さんのサインもいただいてきちゃいました。 ありがとうございます。
IMAG0270


関連記事 その1: 第33回 concrete5 名古屋ユーザーグループ勉強会が開催されました
関連記事 その2: concrete5公式活用ガイドブック出版後にも色々イベント開催しましたのでまとめ

ではー。

カンファレンスカンファレンスに行ってきましたよ

どうも、ぼくです。
IMG_0537
カンファレンスカンファレンスに行ってきました。多分ビール飲みに。

こんなイベントらしいです(引用):
最近国内では各種技術系カンファレンスが開催されていますが、そのカンファレンスの主催者同士で苦労話や工夫したことなどを分かちあおうという会です。

昨年はイベントを開催する側にいた、ということもあったのですが、今年は4月に住居も変わっちゃったりでそのあたりに首を突っ込めてはいないのですが、まあそのあたりの話に興味があったし、自分的にはおもしろく聞けそうかなというところで参加してみました。

会場に着いてちょっと見渡してみると、どこかでお見かけした(直接の面識は無い)方が案外多くて。まあ、OSS界隈の活動をされている方が多かったようなので、オープンソースカンファレンスあたりで、会場とか通路とかですれ違ってたりするのかな、と思いつつ。

前半はパネルディスカッション形式でイベント運営のこととか、後半はビアバッシュ形式で、という流れで。
(内容については @jharrisonnさんがまとめたtogettter とか、blog書かれている方がいらっしゃることでしょうから、そちらで感じをつかんでいただけると)

いいお話が聞けたのでよかったです(えっそれだけ?)

細かいことは以下(本編あんま関係ない)。
  • 数少ないスーツでした。もうちょっとその辺の人が参加しても楽しめたと思うのにな。
  • 前半は黄色いTシャツ着てる方が多くて後半になることにはお召替えされて…あの方たちはPyナンチャラ方面の方たちですね、きっと!
  • 登壇者だけでなく参加者の方も手練の割合が多くて…。
  • あー、自分も知ってたあのイベントは「無名のイベント」なのかー。
  • perl, php界隈には知り合いいないなあ(まあ当然w
  • 「えっ神戸から来たんですか?」「4月から東京なんです」というやり取りが数度。
  • そうかー、京都から来られた方がいらっしゃるのかー、遠いですよねー、と思ってみたり。
  • イベントお手伝いで声かけていただいた件に関しては「『はい、出来ることがありましたら何でもやりますので、よろしくお願いしますね』って答えときますね :)」という回答してたりなど。
  • (会場の)Microsoft品川本社のカンファレンスルームの雰囲気も良く、全体的にいい感じでした(ここでBlenderのナンチャラやってみたいなあとか思ったり)。
ということで、登壇された方、運営の方ありがとうございました。

#ああ、そうそう、Freestyleが統合された Blender 2.67 リリースされてますよー & Blender関連のイベント( Blender + BlackMagic Cinema Camera検証会  )あるそうですよー 

WordBench大阪とSphinx+翻訳 Hack-a-thonに参加したよ

(予約投稿)
どうも、ぼくです。
DSC08087

この土日に翻訳に関係している(らしい)イベント2つにふらっと(?)行ってきたのでその辺のお話を。

第16回WordBench大阪

今回は「春の翻訳祭り」ということで、「WordPressのプラグインの(メッセージ)翻訳をして、プラグイン作者に送ってみよう」という、ワークショップ形式で進められました。

最初に @miya0001 さんによる wordpressの翻訳についての説明があって、グループに分かれて実際に作業。
自身が参加したのは qTranslate というプラグインの翻訳を行うグループ。詳しくは↓みていただけると :)


画像は成果発表時の一枚。
IMG_0027

出来上がったPOファイルを.moファイルの形式にする際に 文字化けとか起こった訳ですが、その対処とか自分でblogにメモってたこと、実はcontributeとしてのPOファイル翻訳についてはこれが最初ということにじぶんでびっくりする( #blender日本語化 については実は一語も訳していない)などしてました。


Sphinx+翻訳 Hack-a-thon 2013.4

シュークリームおいしかったです(^q^)

「ハッカソン形式」のこのイベント、それぞれに「何やります」というのをあらかじめ宣言だけしておいてあとはもくもく。

こちらのイベント、初参加なんですけど「そんな気しない」とかなんとか(主に言われる側)…。

自身は前作ってた「Sphinxチートシート」を新しくすべく…作業してたのかしてなかったのか。
実はこの資料を他の参加者さんが利用されていたそうで、「チートシートの人〜」って言われたときには「えっ、チートシートの人なんですか?」と自身が聞き返す始末。いやはや;
リクエストもいただいたので、新しいのを近日中に…公開できるといいな。


2つのイベントとも、適度にゆるい感じで良かったと思います。他の方がどの辺りに注目されているかなど知ることが出来たのも収穫です。


その他どうでもいい情報

えーと、気づいた方もいらっしゃると思いますが、それぞれ、大阪、東京でそれぞれのイベントは開催されています。はい。結構な強行軍(東京→大阪→神戸泊→東京)でございました。

2つのイベントの間には「自転車を移動させる」ということで、初の「新幹線を使った輪行」体験とかそういうことなども。


「やさしいキーノート」に参加してきたメモ。

http://dl.dropbox.com/u/3864210/201203_keynote.html を貼りつけ。参加記録。

やさしいKeynote

URL:http://www.zusaar.com/event/239053
開催日時:2012/03/24 16:30 〜 18:30
定員:12人
受付期間:2012/03/12 19:30 〜 2012/03/23 23:30
場所:JUSO Coworking 403号室
住所:大阪市淀川区十三東1-17-13 水交ビル403号

はじまりましたー

  • 照明落としたらめっちゃムーディーにw

  • 十三コワーキングスペースの紹介
    • 鉄腕波平がスライドにっ!!
    • 新スペースできましたっ
    • ドロップイン
    • マンスリープラン
    • 平日水曜は9時まで
    • 土日はイベントです。

勉強会本編

自己紹介

参加人数:10名

16:53

IT系でなくいろんな業界の方が参加されているという印象

講師の方はグラフィックデザイナーとしてTV業界

短い時間でわかりやすいものを作成
  • パネル
  • フリップ
  • テロップ
  • マルチスクリーン

ポスター、リーフレット コーポレート・キャンペーン VP、Web用動画

+keynote制作受託

なぜkeynoteなのか

持ってきてる人 はーい→ずばばばーっと手が挙がる…

パワポに比べて「優れたプレゼンツールと言われている」

  • デザイン性に優れている
  • アニメーション表現が豊か
  • iOS との親和性

(パワポは)テンプレートが害悪なのでは

プレゼンの定義

Presentation
【名】紹介・披露・発表・提示
Proposal
【名】提案

提案は相手の理解度が重要視される

Note

アニメーションがkeynoteのキモ

プレゼンの要素

プレゼンを構成する演出

  • スライド
    • テキスト
    • 画像
    • アニメーション
    • サウンド
  • スピーカー
    • 口調
    • 身だしなみ
    • 立ち振る舞い
    • キャラクター
  • シナリオ
    • ストーリー
    • 数字
    • 証言

会場、デモ、サプライズ

スライドに必要な文字デザイン

  • 大きな文字
    • 後ろの人も読めるように。大は小を兼ねる
  • シンプルな文言
    • 1行13文字を意識
  • 中央揃えにしない
    • 中央・右揃えにしない

プレゼンの様子のはめ込み合成

  • 「画面高さの1/6 で文字を打ってます。結構読めると思いませんか?」
    • 4行程度になるでしょうか
  • 「画面高さの1/8 で文字を打ってます。結構読めると思いませんか? 小さいけれどギリギリ読める」

Yahooトピックスは13文字

  • 2秒で理解、クリックしてもらうための手法

ニュース番組冒頭テロップも13文字

  • リードテロップ
  • 文字の大きさの違う2行のテロップ

文言を短くするコツ

  • 「てにをはのが」を切る
  • 体言止め
  • 外来語を避ける

Tip

長体率を変更して長い文言を一行に収めるなどを

PhotoShopなどで画像

中央揃えは目が散る

  • 複数行の内容を中央揃えにすると「目が散る」
  • 視線の動きは行頭を探して目が迷う

質問

Q.長体は画像なの?

A.画像です。画像が間違っている場合には矩形を置いて、等の対処をします。

Q.プレゼンに適しているフォントは?

A.シンプルなものがよい(平成ゴ)、つぶれない程度に太めのフォントを使用する

Note

おすすめのフォントがあるらしい。

某レーザープリンタの付属フォントおぬぬめ

実践編

「キーノートのおいしいところ、アニメーション」

マスタースライドを編集しながら

アニメーションの種類は2種類に大別される

  • トランジション

    ページ遷移時のアニメーション

  • ビルド

    同一ページ内のオブジェクトそれぞれに効果を与える

トランジション

トランジションなし→

  • インスペクタ -> トランジション

ビルド

  • インスペクタ -> ビルド
    • イン/アウト/アクション

Note

Windows 2010にビルドに相当するもの

アニメーションは控えめに?

  • 大事なところはアニメーションを付けて印象づける
  • 大事でないところは地味に、「1秒以内」の動きを

ビルドって結構面倒くさい

  • オブジェクト数が多いと「ウボアアアア」ってなります

「マジックムーブ」を利用したアニメーション

  • 同じオブジェクトを複数枚のスライド
  • 先に目的のスライドを作成しておいて、複製してつくるといいよ

お題:履歴書

3つの項目

  • ひとつめ
  • ふたつめ
  • みっつめ

これに「結論」を加える(ここにマジックムーブを使用する)

TIPS

  • 透過画像をKeynote用に用意
  • アニメーションの「コピー」「ペースト」
  • 黄色い線のガイドをうまく利用して位置合わせしてみよう

スライドのサイズ

  • デフォルトは 1024x768、カスタムサイズも設定出来ますよ
  • 72DPI

お披露目

  • おおおーっ

関西webクラスタ飲み会( #kan_web )にいってきたよ。

やあ、ぼくです。

何か面白い飲み会がATNDにあったので行ってきましたよっと。
その名も「関西webクラスタ飲み会」。

そういえば前の日「第1回 関西PHP勉強会」なるものもありまして(自分は行ってないんですけれど)、「この最近IT関連のイベント多すぎんじゃね?」くらいになっているのは気のせいなんですかね。

2011-07-23_kanweb

「Webクラスタ?」って言う細かいことは気にしない70名程度がわいわいがやがやといろんなこと話してました。Webページやサービスを作っておられる方が割合としては多かったんですが、その中でも「コーダー」とか「デザイナー」とか偏っているわけでもなく、その他「Webでないほう」から来られた方も。

あたくしとしてはWebに関連することはあまりございませんでして、HTMLとかに*かする*話題だとSphinxというドキュメンテーションツールを使っているわけなんですが…。
「Sphinxご存知ですか」「…いえ」
「Pythonって言語がありまして」「???」
見事玉砕www(ま、いいけどね)。

一部は先週のOSC京都でお顔を見かけた方、神戸のHTML5読書会、5月に行われたFireFox Developers Conference 2011 in Osakaにいらした方も、ということで「あー、そういえばお顔お見かけしたことありますー」的な方もいらっしゃったり。

あー、そうそう9月11日のWordCamp KOBE 2011( #wckobe )こちらも楽しみですね。

OSC+WBUF いってきたよ

どうも、ぼくです。

16日はOSC京都 、17日は Web Browser User Festival に行ってきました。

OSC京都にいたってはブース出展の身ではあったのですが、持ってきたMBPを預けてほとんどブースにはいませんでしたwww
あげく、BLUG.jpのブースに「ブース見学ツアー」を引き込んで応対をまかせ、自身はちょっと違うところで他の方と話をしていたりと…。もっとも、こういう機会で無いと「Blenderをあまりよく知らない人」とBlenderの話をする機会が無いわけで、それをブースのお店番をやって体験してもらおうという目論見は成功しているわけですが。うしし。

ある件で「調整」と「事情説明」に時間を費やしていたのと、また別の「ちょいくろ」なゴニョゴニョ話で…。
おかげでセミナー1個も聞けてないとか、お昼食べていないとか、一時テンパってたりとか…。
(もちろん、ある程度はお店番してましたよ。「アメチャンいらんかえー」的な形で。ええ。)

2011-07-16 osckyoto

以下のリンクで、2日間のブース出展の記録を見ることができます。


そして翌17日は"Web Browser Users Festival Kobe 2011"。「もばいるおぺらのぶっくまーくあいこんははーとまーくできゅうと」とかがらにもないことを言ってて軽く自己嫌悪に陥っていたわけですよ(笑)。

2日前にWin環境にOperaインストールはしたものの、Mobile OperaのUIなど知る由も無く…。

2011-07-17 WBUF

どちらもいいイベントでした。&懇親会でも色々話が出来て有意義な時間をすごせました。皆さんありがとうございます。

さて、次はOSC名古屋とか。でもその前に(並行して、か)解決しておかないといけないものが…。
livedoor プロフィール

まんだ

保管庫
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

 
Vimeo
lab1092をフォローしましょう